●道の駅くりもと 直売所ワンポイントアドバイス
直売所のお野菜をご購入の際は、お値段のラベルに
ご注目下さい。個人名が記載されているものが生産
社が納品したお野菜です。
道の駅くりもと紅小町の郷は、生産者の商品の構成
比が高い道の駅です。
画像以外のご要望もお聞き致します。
冠婚葬祭用各種お弁当についてもご相談下さい。
お電話または、直売所担当者に直接お申し出下さい。
(電話)0478-70-5151
※状況により、ご注文をお受け出来ない場合もございます。
栗源地域は、開拓者が入植し切り開いた「開墾地」が多く、やせた土地でも育つサツマイモの栽培が盛んに行われてきました。
昭和初期の品種は、「金時」や「高系」が主流でしたが、昭和43年に千葉県農業改良普及所から新品種「紅小町」が栗源町に持ち込まれ高木さん(受所地区)などの畑で試験栽培が始まりました。
栗源の焼きいもが格別に美味しいワケ~
それは、レアな品種「ベニコマチ」を使っていることです~
収穫したベニコマチは、見た目が鮮やかな紅色。ホクホクした食感で、筋っぽさが無く「焼き芋にすると絶品!」と評価を得ました。以来、栗源町の農家による栽培がはじまり生産量が増え、栗源はいつしか「ベニコマチの里」と呼ばれるようになりました。
しかし、ベニコマチは栽培が難しい品種です。「つるわれ病」にかかりやすいうえに、曲がりやすく細長くなりやすい性質なので、市場に出すまでには相当な苦労が必要でした。これに対し、昭和53年ごろ登場した「ベニアズマ」は病気にかかりにくく、収量も多かったので栽培農家の人気を集め、ベニコマチの生産量は極端に減ってしまいました。
ただ、サツマイモとしての評価は高かったため、当時、栗源町としても品種改良や栽培技術の向上を図り、ベニコマチを守ってきました。昭和61年に「ふるさといも祭」がスタートし、「日本一の焼きいも広場」とともにベニコマチの名は全国区となりました。
平成5年には「紅小町研究会」が発足し、さらに平成14年に道の駅くりもとがオープンしPR活動を展開。香取地域の主力ブランドの一つとなりました。現在では、栗源地域のサツマイモの生産量のうち、ベニコマチは約2~3%となっています。
天婦羅派
天婦羅に…ベニコマチを使うこだわりの高級料亭があるらしいです。
焼きいも派
石焼イモに…ベニコマチを使うこだわりの石焼イモ屋さんのもいるとか。
蒸かしイモ派
蒸かしイモに…家庭でも簡単に出来ます。「栗源のふるさといも祭」では、毎回、巨大せいろによる蒸かしイモを来場者にふるまっています。そのお味は、格別です!
スイーツ派
スイーツに…スイートポテトや大学芋、茶巾しぼりなど。 都内では、ベニコマチを素材にこだわった絶品スイーツを作っているお菓子屋さんがあるらしいです。
肥沃な北総台地で
すくすくと育つベニコマチ
☆場所は…
千葉県北総台地のほぼ中央にある香取市栗源地区の自然環境に恵まれた台地は、フランス、パリ郊外のフォンテーヌブローの森に来たようだという人もいます。
☆畑は…
火山灰土、関東ローム層、水はけの良い台地の土壌です。
☆ベニコマチは栄養豊富…
食物繊維をはじめビタミンC、B群が豊富。特にビタミンCは、りんごの10倍も含まれています。
食物繊維は便秘の改善・予防に効果的。便秘が改善されるとニキビや吹き出物が少なくなります。
切ると白い液体が出ます。
これは「ヤラピン」という栄養成分で、腸の働きを整える整腸効果があります。
効果:肌のメラニン色素が減り肌のハリも良くなります。同時に老化やガンの予防効果も期待できます。